情報伝言板
Railway News
更新:7月2日
[△新しいニュースへ][▽古いニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]
★丹鉄みやづ号団臨
 ウイラー社による募集団体の貸切で運転する。KTR701号(国鉄急行色)を充当
する。
 運転日:7月12日(土)
 行程:西舞鶴13:20→与謝野14:30
 詳細は同社のページ参照。

★広電653号運転
 JTB社による募集団体に貸切で運転する。
 運転日:7月18日(金)、22日(火)
 行程:広島駅10:30→比治山→広電前→紙屋町東→稲荷町新電停(撮影会)
    稲荷町11:30解散
 詳細は同社のページ参照。

★岳南電車のビール電車
 乗車は事前予約制。8000系を充当する。
 運転日:8月9日(土)、9月6日(土)、27日(土)
 時刻:吉原17:24→吉原18:40、吉原19:05→吉原20:13
 詳細は同社のページ参照。

★阿武急8000形運用計画
 定期運用を離脱し予備車となっている8100形を以下の日程で定期列車に充当する。
 ※[同社のページ]で公開しているAB900系の運用計画より推定
 運転日:7月10日(木)~12日(土)、23日(水)~25日(金)
 時刻:運番2
  梁川5:24→福島5:53
  福島6:00→槻木7:22
  槻木7:35→福島9:17
  福島9:23→富野9:58
  富野10:01→福島10:38
  福島10:48→槻木12:12
  槻木12:34→福島13:52
  福島14:01→槻木15:12
  槻木15:43→梁川16:29
  梁川16:51→槻木18:10
  槻木18:21→梁川19:36

 運転日:7月13日(日)
 時刻:運番7
  富野5:57→福島6:32
  福島6:38→梁川7:08
  梁川16:05→福島16:36
  福島16:44→富野17:18
  富野17:22→福島17:59
  福島18:08→富野18:49
  富野→梁川19:58→福島20:31
  福島20:48→富野21:31
  富野22:03→福島22:34
  福島22:40→富野23:16

 運転日:7月20日(日)
 時刻:運番5
  富野8:09→福島8:43
  福島8:48→梁川9:16
  梁川9:21→福島9:52
  福島10:00→槻木11:11
  槻木11:41→福島13:13
  福島13:29→梁川13:59
  梁川14:07→福島14:39
  福島14:45→富野15:18
  富野15:22→福島15:59
  福島16:07→梁川16:36
  梁川16:42→福島17:13
  福島17:29→槻木19:00
  槻木19:37→丸森20:02
  丸森20:28→槻木20:50
  槻木21:33→福島23:02
  福島23:14→富野23:50

★東武8500型イベント
 8577編成、8579編成の引退に当たり開催する。
 8577編成によるツアー
 運転日:7月5日(土)
 時刻:
  北春日部8:48→北千住
  北千住→新栃木11:54
  新栃木12:10→北千住
  北千住→北春日部14:44

 運用:
 (8577編成・橙)
   7月11日(金)、12日(土)、終日亀戸線
   13日(日)亀戸9:23まで亀戸線、西新井12:14から終電まで大師線
   14日(月)西新井12:08まで大師線 西新井12:12→北春日部12:34(回)

 (8579編成・一般色)
   7月12日(土)、13日(日)、終日亀戸線
   14日(月)亀戸9:31まで亀戸線、西新井12:14から終電まで大師線
   15日(火)西新井12:08まで大師線 西新井12:12→北春日部12:34(回)
 詳細は同社のページ参照。

★長崎電軌のビール電車
 207号シティークルーズ号を充当する。乗車は事前申込制。
 運転日:7月25日(金)~8月8日(金)、17日(日)~9月6日(土)
 時刻:
  浦上車庫18:10頃→西浜町18:30頃→崇福寺18:40頃(回)
  崇福寺19:00頃→蛍茶屋19:15頃
  蛍茶屋19:15頃→桜町→長崎駅前→浦上車庫19:40頃
  浦上車庫20:00頃→長崎駅前→大波止→崇福寺20:30頃
  崇福寺20:40頃→浦上車庫(回) 
 詳細は同社のページ参照。

★松浦鉄道のビール列車
 501号レトロン号を充当する。乗車は事前申込、抽選制。
 運転日:7月26日(土)、8月3日(日)
 時刻:
  佐々10:50→真申54/59→中里11:08/14→北佐世保22/30
  →佐世保11:35(回)
  佐世保12:10→北佐世保16→泉福寺21→左石23→相浦36→佐々12:45
  佐々13:04→真申09/16→左石32/38→佐世保13:48
  佐世保14:09→北佐世保14→泉福寺18→左石19/23→相浦34/36
  →佐々14:44(回) 

 運転日:7月27日(日)、8月2日(土)
 時刻:
  伊万里12:05→今福31→松浦12:42
  松浦12:50→今福13:05→楠久46→伊万里13:53

★能勢電の「風鈴電車」
 7201編成にヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
 運転期間:7月20日(日)~8月下旬。
 運用を同社ホームぺーjにて公開予定

★叡電の「七夕伝車」
 801-851編成にヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
 運転期間:7月1日(火)~8月15日(金)

★関東鉄道のワイントレイン
 乗車は事前募集制。
 運転日:7月12日(土)
 時刻:
  守谷11:17→下妻12:26
  下妻13:17→守谷14:18
 詳細は同社のページ参照。

★福鉄レトラム運転
 運転日:7月5日(土)、6日(日)、13日(日)、20日(日)
 時刻:
  たけふ新13:00→福井駅14:02
  福井駅14:06→たへふ新15:07
 詳細は同社のページ参照。

★のと鉄道の車両更新へ
 石川県能登地域公共交通計画によると、令和8年度から10年度にかけて新型車両に更新
する。電気式気動車を想定している。

★会津鉄道の車両更新へ
 福島民友新聞の報道によると、普通列車用の気動車9両について、令和14年度から3年
間で毎年3両ずつ更新する。

★江ノ電305全般検査出場
 6月23日(月)深夜に試運転を実施した。

★一畑電車の「出雲大社号」
 7月1日(火)より、松江温泉~出雲大社前の急行1往復を「出雲大社号」とする。
ヘッドマークを掲出する。
1000形、2000形、5000形を充当。往復同じ編成となる。
 時刻:
 (平日)
  松江温泉9:26→出雲大社前10:11
  出雲大社前14:08→松江温泉14:55
 (休日)
  松江温泉9:02→出雲大社前9:53
  出雲大社前14:08→松江温泉14:55
 車両運用は[濃いぃ時刻表]参照。

★樽見鉄道の薬草列車
 定期列車に併結する。最少催行人員8名。
 運転日:7月3日(木)、4日(金)、10日(木)中止、11日(金)
 時刻:
  本巣12:46→樽見13:20
  樽見13:32→本巣14:04

★樽見鉄道の冷酒列車
 定期列車の樽見方に併結する。乗車は事前申込。
 運転日:7月20日(土)、8月2日(土)、10日(日)、15日(金)
 時刻:
  本巣12:46→樽見13:20
  樽見13:32→本巣14:05
詳細は同社のページ参照。

★鹿島鉄道車両公開
 ほっとパーク鉾田に保存されているキハ601とKR505の整備を行っている
鉾田駅保存会さんが、保存車両の車内を公開する。雨天中止。
 開催日:7月26日(土)
 時間:15:00~18:30
 場所:茨城県鉾田市当間220 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★広電650形貸切
 団体の貸切で運転する。
 運転日:8月5日(火)
 行程:平和公園集合8:30~公園内見学~650形乗車~メルパルク広島11:40
  ※本団体の例年の行程
  千田→十日市町(回)
  十日市町→原爆ドーム10:40(乗車)→皆実町→駅前
  駅前→原爆ドーム11:40(下車)→十日市町
  十日市町→千田(回)
  2両使用

★広電650形貸切
 団体の貸切で運転する。2両使用。
 運転日:7月27日(日)
 行程:
  ドーム10:00頃→西広島→ドーム11:10頃
  ドーム10:00頃→市役所→皆実町→広島駅→ドーム11:10頃

★広電650形貸切
 広島市公民館による募集団体の貸切で運転する。
 運転日:7月26日(土)
 行程:西広島9:00頃→広島港→広島駅11:30頃
   ※本団体の例年の行程
  千田9:20→西広島(回)
  西広島10:00→広島港
  広島港→広島駅11:30 (比治山下付近にて停車)
  広島駅11:45→皆実町→千田(回)

★広電653号運転
 広島市水道局による募集団体の貸切で運転する。
 運転日:7月19日(土)、23日(水)
 行程:広島駅10:30→西広島→ドーム12:00頃
 詳細は同局のページ参照。 

★水島臨海鉄道の七夕列車
 MR304号(スカ色)を充当、沿線の倉敷中央高校生徒によるヘッドマーク掲出と
車内の装飾を行う。
 期間:6月20日(金)~7月7日(月)

★近江鉄道の七夕列車
 901-1901編成あかね号にヘッドマークを掲出、車内を装飾する。
 期間:6月20日(金)~7月7日(月)
 詳細は同社のページ参照。

★琴電1070形4連運転
 定期列車に充当する。
 運転日:7月5日(土)
 時刻:
  仏生山(替)11:47→琴平12:32
  琴平12:42→築港13:43
  築港13:45→一宮14:06
  一宮14:06→築港14:28
  築港14:30→琴平15:32
  琴平15:42→築港16:43
  築港16:45→一宮17:06
  一宮17:11→仏生山17:15(回)
 詳細は同社のページ参照。

★琴電の撮影会
 1070形2編成と1087編成を並べて撮影する。事前応募、抽選制。
 日時:7月5日(土)18:00~20:10
 場所:仏生山
 詳細は同社のページ参照。

★えちぜん鉄道の恐竜列車
 運転日:11月までの土日祝日
     7月14日(月)~8月29日(金)
     火曜日と8月11日(月)は運休
 時刻:
  福井9:35→勝山10:30
  勝山16:05→福井17:02
 詳細は同社のページ参照。

★えちぜん鉄道の「七夕列車」
 7005編成の車内外を装飾、ヘッドマークを掲出する。
 運転期間:6月18日(水)~7月中旬
 詳細は同社のページ参照。

★尾小屋デー開催
 鉱山資料館のトロッコとポッポ汽車展示館の鉱山電車、キハ3を運転する。
 開催日時:7月6日(日)10:00~15:00
 場所:小松市ポッポ汽車展示館、鉱山資料館 小松市尾小屋
    小松駅より無料送迎バス運転
 以降、8月23日(日)、10月5日(日)、11月16日(日)開催予定
 ※11月16日(日)はキハ3は運転しない。
 詳細は[なつかしの尾小屋鉄道を守る会さんのページ]参照。

 ※尾小屋となかよし鉄道の保存車両は、なつかしの尾小屋鉄道を守る会さんの活動により
  整備されています。

★波賀森林鉄道運転
 波賀元気づくりネットワーク協議会さんが復元、整備した森林鉄道を運転する。
 運転日:7月6日(日)、20日(日)
 時刻:
  10:00、10:20、10:40、11:00、11:20、11:40
  12:40、13:00、13:20、13:40
 料金:500円、小人200円
 場所:兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6 [地図]
 詳細は同会のページ参照。

★遠鉄ED282の撮影会
 参加は事前申込、抽選制。
 開催日時:7月12日(土)
 場所:西ヶ崎駅
 詳細は同社のページ参照。
 ※周辺の住宅等からの撮影はできません。

★由利鉄のビール列車
 YR2002号を充当する。定期列車に併結する。
 運転日:7月19日(土)満員、8月2日(土)満員
 時刻:矢島14:47→本荘15:28(回)
    本荘15:40→矢島16:19
    矢島16:50→本荘17:31
    本荘18:00→矢島18:39(回)

★弘南鉄道のビール列車
 日本旅行社による募集団体の貸切で運転する。7101編成「時巡」を充当する。
 運転日:7月18日(金)、19日(土)
 行程:18:00弘前集合 弘前→黒石→弘前21:00頃
 詳細は同社のページ参照。

★北鉄保存車移動へ
 能美市は「のみでん広場」に保存しているモハ3761号を年度内に北鉄新寺井駅跡の
IR能美根上駅東口駅前広場に移設する。「のみでん広場」へはED201号を展示する
予定。
 場所:能美市倉重町戊58[地図]

★秋田内陸鉄道の「心の旅列車~音楽編~」
 縄文号を充当する。定期列車の角館方に併結する。最少催行人員30人。
 運転日:8月2日(土)
 時刻:
  阿仁合11:26→鷹巣12:20
  鷹巣12:37→阿仁合13:32
 詳細は同社のページ参照。

★秋田内陸鉄道の「田んぼアート列車」
 観光車両を充当する。
 運転日:マタギ号 6月22日(日)、7月6日(日)、7月19日(土)
     EMI号 8月2日(土)
 時刻:鷹巣9:18→阿仁前田10:01→比立内11:02→上桧木内11:36
    →八津12:04→角館12:20
 詳細は同社のページ参照。

★くりでん乗車会
 若柳駅より石越方へ約900メートルを往復する。
 運転日:7月13日(日)
 時刻:10:00〜11:30 30分毎
    13:00〜15:30 30分毎 混雑時は臨時便運転
 場所:旧若柳駅 [地図]
    仙台より高速[高速バス便]若柳くりでん資料館下車。
 以降運転日:
  8月10日(日)、9月7日(日)、14日(日)、
  10月12日(日)、19日(日)、11月9日(日)、12月6日(土)

★明治村の花電車
 開村60周年を記念して運転する。在籍する2両のうち1両を装飾する。
 期間:6月7日(土)~7月6日(日)
 時刻は同館のページ参照

★福井鉄道161号公開
 福井市の下馬中央公園に保存されている161-2号を公開する。
同車については、福鉄161保存会さんにより、補修作業が行われている。 
 開催日時:6月28日(土) 13:00~16:00
 場所:福井市下馬中央公園
    福井県福井市下馬3丁目1111
    花堂駅より15分[地図]

★上毛電鉄デハ101運転
 同社募集による運転体験ツアーの貸切で運転する。
 運転日:7月26日(土)、8月16日(土)
 時刻:
  大胡9:21→新里35→赤城43/45→天王宿51→西桐生9:57
  西桐生10:25→天王宿32→新里47→大胡11:01

★伊予鉄市駅前電停移設
 松山市が行っている松市駅前広場整備事業で市駅前電停を駅側に移設する。8月24日
(日)から新電停での営業運転を開始する。
 詳細は同市のページ参照。

★豊橋市電ビール電車
 乗車は事前予約制。3203号を充当する。
 運転期間:6月13日(金)~9月21日(日)の日月水金土曜 運休日あり
 運休日:7月19日(土)、20日(日)、8月4日(月)、18日(月)、24日(日)、
     9月8日(月)
 昼夜2便運転日:6月29日(日)、7月27日(日)、8月31日(日)、9月21日(日)
 時刻:
 (日曜)
  赤岩10:52→駅前11:23(回)
  駅前11:53→運動公園12:24
  運動公園13:00→駅前13:30
  駅前13:45→赤岩14:16(回)
 (月曜・水曜・金曜)
  赤岩17:22→駅前17:53(回)
  駅前18:23→運動公園18:54
  運動公園19:30→駅前20:00
  駅前20:16→赤岩20:40(回)
 (土曜)
  赤岩17:22→駅前17:53(回)
  駅前18:23→運動公園18:52
  運動公園19:20→駅前19:50
  駅前20:11→赤岩20:43(回)
  ※時刻は前回までの目視より推定
 詳細は同社のページ参照。

★赤村トロッコ運転
 未成線の油須原線路盤に敷かれた軌道を運転する。
 運転日:7月13日(日)
 時間:10:00~16:00
 寄付金:大人600円、子供300円
 場所:平成筑豊鉄道赤駅前
 問合せ:赤村役場0947-62-3000
 以降運転予定:
 8月3日(日)、9月14日(日)、
 10月12日(日)、11月9日(日) 毎月第二日曜

★明延一円電車乗車会
 周回軌道を運転する。
 運転日:7月6日(日)
 時刻:10:00~15:00 随時運転
 場所:明延一円電車広場 兵庫県養父市大屋町明延 [地図]
    八鹿より[バス便]明延下車(注:日曜運休便あり)
 入場料:300円 小人1円
 ※運転継続のため募金に協力ください。
 以降運転予定日:
 7月27日(日)、8月3日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)、
 9月7日(日)、 10月5日(日)『第17回一円電車まつり』
 11月2日(日)

★谷地軌道いもこ列車運転:
 河北中央公園内の軌道を走行する。
 運転日:7月6日(日)
 時間:10:00~12:00
    9:30より整理券配布
 場所:山形県河北町中央3丁目15[地図]
    さくらんぼ東根より[バス便]河北中学前下車、帰路は南部小学校乗車
    ※寒河江方面のバスは日曜運休 
 以降運転日:9月14日(日)、10月12日(日)

★下北交通キハ85運転
 旧大畑駅の構内線を運転する。
 運転日:7月20日(日)
 時刻:10:00、10:30、11:00、11:30、13:30、14:00、
    14:30
 場所:旧大畑駅 青森県むつ市大畑町庚申堂60 [地図]
 以降、8月24日(日)、9月28日(日)、10月26日(日)に運転予定

★錦川鉄道キハ40運転
 清流みはらし列車として貸切運転する。最少催行人員15名。
 運転日:7月12日(土)催行確定
 時刻:
  錦町11:10→北河内40/45→新岩国12:00→岩国12:16(回送)
  岩国12:25→西岩国35→川西39→新岩国46→北河内13:03/15
  →みはらし32/45→錦町14:00
 以降、8月2日(土)、9月13日(土)いずれも催行確定

★琴電1071編成旧塗装を復刻
 8月の全般検査でファンタンゴレッドに塗装する。同車は来春に予定する2000系の
導入に伴い引退する。
 全検入場:7月10日(木)
 運転期間:8月20日(水)~令和8年4月
 詳細は同社のページ参照。

★琴電1071号運用状況
 平日のみ下記の運用に就くことが多い。限定運用ではない。いずれも4連の築港方。
 検査日:
 (替)仏生山6:47→琴平7:32
 琴平7:42→築港8:43
 築港8:45→仏生山9:02(解)

 検査日以外:
 (替)仏生山7:02→滝宮7:26
 滝宮7:46→築港8:28
 築港8:30→琴平9:32
 琴平16:42→築港17:43
 築港17:45→仏生山18:02(解)

検査日は4日毎で、6月は4の倍数-1の日、7月は4の倍数+1の日。
7月10日(木)に全検入場、塗装変更が予定されている。

★琴電のヘッドマーク
 1201編成に「瓦町ビアガーデン」のヘッドマークを掲出する。
 期間:5月23日(金)~10月12日(日) 

 1303編成に「はなまるうどん」のヘッドマークを掲出する。
 期間:2月25日(火)~令和8年2月24日(火)
 詳細は同社のページ参照。

 IruCa20周年を記念したヘッドマークを掲出する。
 期間・車両:
  5月24日(土)~9月11日(木) 長尾線1251×1252
  9月12日(金)~12月31日(水)志度線621×622
 詳細は同社のページ参照。

 600形車両の製造50周年を記念して掲出する。
 車両:605(琴平線)、627-628(志度線)
 期間:当面
 詳細は同社のページ参照。

★南阿蘇鉄道のトロッコ列車
 運転日:3月15日(土)~11月30日(日)の土曜・日曜・祝日
    3月20日(木)~4月6日(日)、4月26日(土)~5月6日(火)、
    7月19日(土)~8月24日(日)、9月22日(月)
 時刻:
  高森9:40→立野10:31
  立野11:32→高森12:25
  高森13:40→立野14:29
  立野15:30→高森16:21

★えちぜん鉄道の恐竜列車
 運転日:3月15日(土)からの土日祝日と4月29日(火)~5月6日(火)
 時刻:
  福井9:35→勝山10:30
  勝山16:05→福井17:02

★阪神電車の塗装変更
 開業120周年記念事業の一環で8000系19編成を赤胴色に戻す。5月下旬頃に
8215編成の塗装を変更、順次3~4年をかけて順次施工する。初期顔の8502号も
含まれる。
詳細は同社のページ参照。

★京都丹後鉄道の復刻塗装
 宮津線の開通100周年を記念してKTR701号を国鉄急行色に復刻する。
 [同社のページ]で公開する。

[▽古いニュースへ][△新しいニュースへ][▲▲トップページへ][■バックナンバー] [お問合せ]