|
■琴電いろいろ |
令和7年9月25日(木) <<前のページ 次のページ>> |
いやいや、またまた琴電にきてますねん。
いえね、1087号と1071号が組んだ4連が走りそうなんですわ。それに複線化と新駅の様子も見ときたいし。そろそろ1101号が出場しそうやし。
と、言うわけで高速バスで高松に到着。三宮7:05発の便に乗ったら10時前に高松に着きますねん。
まずは、軽~くお城アングルでウオーミングアップですな。[地図]
10:15発の一宮行。1081号をびゅわー。
この運用は所定で流れたら、2日後に1071号と組むんですわ。
10:30発の琴平行。1087号、来た!
この運用は翌日1071号と組みます。ええでえで。
10:32発の長尾行。
ハタスエへ移動します。1105号をパチリ。
ああ、麗しの京王電車に・・・。
1105号、車内もこんななんですわ。
1087号を、パチリ。
あらら、何か、悪い雲がもくもくもくもく湧いてきましたな。切上げて仏生山で電車見物としましょう。
あれれ? あれれ? 向きが逆と違うか?
あれ? やっぱり1073号を琴平方に連結しています。方向板は滝宮行、と言うことは245列車で出庫、琴平の側線で泊って、明日が12列車で帰ってきますな。とりあえず伏石でバルブしましょか。
ほら来た。
いやぁ、今日もええのが撮れましたな。
木太東口の焼肉バイキング、スタミナタローさんで、乾杯!
さささ、明日はピンクの重連1087+1071と、1073号を、順光で撮るでぇ~!
と、言うわけで、ファンダンゴピンクの焼肉、おかわり~。
焼肉パワーで、悪い雲を、吹き飛ばせ~!
で、翌日・・・どよんどよん・・・
ま、次回に期待しましょう。
と言うわけで、工事の様子を見に行きましょう。
多肥駅の工事。ホームと駅舎、駅前広場の整備が進んでいます。
路盤の整地も着々と。
令和8年度中に複線化と新駅開業を目指しています。
栗林公園~三条間はレールの敷設が始まっています。
こちらは令和7年度中に開通予定です。
ささ、ちょっと休憩しましょか。
ええっと、1071号の運用について、ちょっと解説しますね。
まずは、こちら検査日カレンダー。琴電の電車は基本4日毎に仏生山の西工場で検査をしています。
A~Dは電鉄倶楽部が勝手につけた呼び方です。
1071号の検査は「C」の日です。
で、こちら運用表。
まず、検査以外の平日。1071号が所定どおりに動いたら、こんな感じ。4連の築港方、うぐいす色の線です。
仏生山7:02→滝宮7:26
滝宮7:46→築港8:28
築港8:30→琴平9:32
(琴平駅2番線でお昼寝)
琴平16:42→築港17:43
築港17:45→仏生山18:02
で、4連の相方の編成は2日前から予測できます。
月曜以外の相方は
前日、築港7:30琴平方、9:45、10:30、12:45、13:00、15:45,16:30、18:45、20:30、濃緑色の線。
前々日は8:00築港方、10:15、11:00、13:15、14:00、16:15、17:30琴平方、19:45琴平方、黄色の線。
前々日が休日の時は築港23:00の琴平方。
月曜の相方は金曜に17:30琴平方、19:45琴平方、濃い緑の線で、土日に滝宮でお昼寝している編成です。
次に、1071号の検査日。「C」の日の平日。4連の築港方、桃色の線です。
仏生山6:47→琴平7:32
琴平7:42→築港8:43
築港8:45→仏生山9:02
この場合の相方は前日までにはわかりません。
で、定期列車で1087号と組んだのは今回で5回目。うち4回は検査日カレンダーの「A」の日なんです。
色が変わってから平日の「A」は7回あって4回なので、結構な確率ですね。
「C」の日も1回組んでいます。「D」の日は組んでいません。
「B」の日は1087が検査なので、所定なら組みません。
運用は4日前に決まりますので、そのあたりを目途にリサーチしてみてくださいね。
残念ながら休日は1071号は走りませんが、コンサートや花火などの臨時増結で出てきます。
臨時ダイヤで休日に1087号と1回だけ組んでいます。
あ、そうそう、そろそろ撮りに戻らんと。1101号、出場~。
高松ええとこ、また来ます~。
ではでは~♪
|
|